画面不良のジャンク品のXperia A SO-04Eを手に入れて、どこもショップでほぼ新品同様に修理してもらったお話は、こちらにありますが、そのあとの続報です。
SO-04Eは、4コア、RAM2GBでストレージ32GBと、メールやViberなどのメッセンジャーをする分には十分なスペックです。また、バッテリーも容易に交換できるタイプですので、格安SIMをメインで使用している我が家では、予備機として、持っておくには最適です。バッテリーはBA950という型式ですので、どこもショップ、auショップ、ヨドバシなどで純正品が購入できます。auは、SOL22がSO-04Eと同型機種ですので、バッテリーが共通で使用できます。
SO-04Eの最終Androidバージョンは、4.2.2までの対応ですが、SO-04Eのグローバルモデルで、Xperia ZRという機種がありますが、Xperia ZRでは、Android5.1.1(Lollipop)まで、ソフトが用意されているので、とりあえず、Lollipopにバージョンをあげてみました。
お断り
Lollipop化するとおサイフケータイ(Suica, Edy,nanacoなど)やワンセグ、NOTTVなどの機能は使えなくなります。
Docomoのサポートから外れるので、何があっても自己責任です)。
root化しないとできないとか記述もありますが、今回がSO-04EからZR化にするだけでしたので、FlashtoolでROMを焼いただけにしました。
参考にしたサイトは、以下のサイトです。
SO-04Eの最新ファームは10.3.1B2.48 / R16Bです。ちなみに初音ミクバージョンは、10.3.1B2.48 / R16Bです。
無事に、Xperia ZR (C5503) Firmware 10.7.A.0.228 / R1Eを認識しました。